ちょっぴり幸せになる

誰かに教えたくなるそんな・・・

BB-8 製作記 電飾に挑戦 Part2

プラモデルBB8 制作記 Part2

準備に引き続き、製作に入っていきます。
最初は、部品をどこに入れ、配線を取り回して、どこを光らせるのか設計したうえでと考えていましたが、頭の中だけではなかなかイメージできません。

特に、本体のどこを削ったり、加工が必要か、干渉しないかなど、ある程度しか机上ではわかりません。

何より、考えるだけでは飽きてきます!(^ー^)
前記事の最後では考えている時が楽しいって言ってましたが(^ー^)

まず仮組みしちゃいます!

頭部分

f:id:yamatowwiw:20160512230838j:plain

大きくは3つのパーツになりますね。

f:id:yamatowwiw:20160512230840j:plain

一番上になるパーツ内に、LED、光ファイバーを組み込み、その下に来る他の2パーツは、電源へのリード線を通すことにします。

f:id:yamatowwiw:20160512230841j:plain


電池、スイッチまで格納できれば稼働性は高いですが、難易度が高いですし、ディスプレイメインと、割り切ります!

手軽な電飾を心がけます!

ふたがされる状態になっていますので、固定用のピン以外の部分は残し削っていく必要があります。

f:id:yamatowwiw:20160512230839j:plain

スポンサーリンク

 

胴体部分

胴体は中心のキューブ状のものの6面に円形のパーツを嵌めていくことになります。

6つの円形のパーツは、それぞれ3つのパーツ(オレンジ、グレー、白)を嵌めていくと出来上がります。精度も良く、色分け不要を見事に実現しています。

f:id:yamatowwiw:20160512230842j:plain


この部分ですが、はめ込んでしまう前に、オレンジのパーツの中心に穴を空けておきました、後で、裏からつまようじ等で簡単に外せます。

f:id:yamatowwiw:20160512230843j:plain


パーツ毎にウェザリングしてから、はめたいと思っています。

さて電飾ですが、下部の球体で光らせるのは、6面の丸いパーツ部分になります。6面全部の発光は難易度高いかなぁ。4面程度にすれば取り回しや光源等、やりやすいかも。

まずは4面の発光を目指し、それ以上は様子見て考えることにします!

まず、ネットの情報をもとに、発光する部分を写真にポイントしてみました。

 

f:id:yamatowwiw:20160512232717j:plain

f:id:yamatowwiw:20160512232715j:plain

f:id:yamatowwiw:20160512232716j:plain

6面とも発光部分はありますが、偏りがあります。

思っていたよりは少ないです。

これを組み込んだ場合のイメージが下の写真となります。

f:id:yamatowwiw:20160512230316j:plain

f:id:yamatowwiw:20160512230317j:plain

f:id:yamatowwiw:20160512230318j:plain

一番映えそうな、下の写真の赤丸・青丸部分を発光させることにします。

見えている箇所は、3面ですが、写真だと右下の矢印部分の面も発行させたいと思います。発光箇所が多いためです。

f:id:yamatowwiw:20160512230319j:plain

以上、仮組みと、発光部分の検討状況でした。

まとまった時間がとれずなかなか進みません。

次回は、実際の配線に!

いや、ウェザリングで終わってしまうかも。