ちょっぴり幸せになる

誰かに教えたくなるそんな・・・

IO-DATA LANDISK HDL-A (NAS)のHDD交換

以前、IO-DATA社製のLANDISK HDL-Aの調子が悪いことから、HDDSATAケーブルを用いてデータ復旧作業を行ったのですが、その後調子が悪くなってきましたので、再度復旧作業を行いました。

障害状況

エラーランプが点灯し、何度か確認していたところボリュームがアンマウントされるなど、状況が悪化してきました。
本格的にHDDが故障し始めているようです。
今考えると、前回の症状の時点でHDD自体をあきらめてしまった方が良かったのかもしれません。

対応方法

新しい、NASを購入しようかとも思いましたが、私のNASに求める要件は、

  • ネットワーク経由でファイルが保管できればいい。
  • 定期的に自動バックアップを他HDDに取得。(RAID構成は不要)
  • データサイズは2TBあればじゅうぶん。

条件はこれくらいですので、一般的な製品のエントリーモデルで十分なことがわかります。
こうなると、ほぼ同じような製品の購入になってしまいます。

同じランクの機種の場合、面白味もなく、また故障しやすいイメージができてしまったので、同じランクの機種は避けたいと思うようになりました。

また、故障しているのは症状から内蔵HDDのデータ部の領域の可能性が高いです。
そこで、今回は、内蔵HDDだけを交換することにしました。

ちなみに購入する場合のNASとして候補にあげていたのは、以下の製品です。


HDDの選定

HDL-A2.0に内蔵されているディスクは、Seagate社製でした。

f:id:yamatowwiw:20161003211329j:plain:w300

今回交換するHDDですが、WesternDigital社製にすることにしました。
ネットでは、評判はいいかと思います。

f:id:yamatowwiw:20161003211327j:plain:w300 f:id:yamatowwiw:20161003211328j:plain:w300

WesternDigital社のHDDは、用途によって分類されています。
主に、デスクトッップで使用されることを想定した、Blue、Black、
NASで使用することを想定して設計されたRedシリーズがあります。

もちろん、Blueシリーズへの換装も可能なのですが、高い信頼性と、環境を選ばないNAS向けHDDのRedシリーズを選択しました。若干割高にはなりますが、大きな差ではありません。

HDDクローン作成

HDL-Aは、OSとデータが同じ内蔵ディスクに格納されています。
そこで、現在のHDDをそのまままるごと新しいHDDにコピーし、復旧したいと思います。

ただ、ここで問題となるのは元のHDDに不良があることが想定される点です。
そこで、今回元のディスクにセクタ不良があっても、エラースキップしてコピーしてくれる製品を採用しました。

f:id:yamatowwiw:20161003211326j:plain:w400

MARSHAL クローンHDDスタンド

f:id:yamatowwiw:20161003211330j:plain:w300
MARSHAL社製のHDDスタンドです。クローン化だけではなく、PCにUSB接続してHDDを外付けディスクとして利用することも可能です。
クローン化作業だけであれば、PCは不要で、HDDを2本さして、コピーボタンを押すだけという手軽さです。
エラースキップ機能がついているのがポイントで、この機能がついていないクローン装置の場合は、コピー元でエラーが見つかった場合はクローンが作成できません。
このスキップ機能はかなり有効で、Amazonでのレビュー評価も高く、良いコメントがされています。

クローン開始

f:id:yamatowwiw:20161003211331j:plain:w250

  1. HDDをスタンドに2本差す。(コピー元、コピー先だけは間違えないように)
  2. コピーボタンを押す。

たったこれだけです。

f:id:yamatowwiw:20161003212042j:plain:w400
進捗率は、LEDランプで25%,50%,75%,100%とわかるようになっています。

・・・

f:id:yamatowwiw:20161003212043j:plain:w400
進捗率が75%を超えたとこえろで2つ目のLEDが赤色点灯しました。
これはコピー元で不良セクタがあったことを示しています。
でも、エラースキップ機能が搭載されていますので、コピーが続けられます。

しばらくして(といっても2TBですので、4時間以上(^^)/)、完了しました。

・・・

f:id:yamatowwiw:20161003212044j:plain:w400
3つ目のLEDが赤色点灯しています。
これは、コピー先に不良セクタがあったことを示すようです。。
新品なのに。
クローン化失敗かと思いましたが、ディスクの内容を確認してみます。

KNOPPIXからgpeartedで確認しました。

f:id:yamatowwiw:20161003212220p:plain:w400
お、領域としては正しくできています。サイズもクローンなのであたりまえですが、ぴったり同じです。
ただ、コンソール画面には、「the backup GPT table is corrupt,but the primary appears OK,so that will be used.」というメッセージが出力されています。操作をするたびに出力されます。

f:id:yamatowwiw:20161003212219p:plain:w400
これは、「バックアップGPTテーブルは壊れています。が、プライマリGPTテーブルは正常なので、そちらを使っています。」という意味ですね。
パーティションテーブルの複製がバックアップGPTテーブルなのですが、その内容が壊れてしまっているようです。
バックアップGPTテーブルはディスクの最後に格納されるので、最後の最後で書き込み時に失敗したのかもしれません。

復旧作業としては、プライマリGPTテーブルの内容をバックアップGPTテーブルにコピーしてもいいかと思いますが、gpartedで領域変更作業を行うことで、バックアップGPTが正常に書き込まれるのではないかと思いました。
サイズが変更可能なのは、NASのOSが入った一番目の領域だけでした。その領域を一旦少しだけ縮小し、再度拡大しました。
すると、先ほどまで出ていたエラーメッセージは無事出力されなくなりました。

この後、WD社のチェックツール(western digital data lifeguard diagnostics)を用いてディスクのチェックを行いました。
QICK TEST、EXTENDED TESTともに正常(PASS)でした。
新しいHDDはハードウェア的には問題なさそうです。




NASの動作確認

HDDをNASに戻し、動作確認をします。
全く問題なく、NASの管理画面が表示されました。
その他の機能も特に問題ないようです。
ただ、やはりデータ領域の不整合の懸念が大きいため、チェックディスクをかけました。すると、1時間たっても終わりません。マニュアルでは、正常なディスクの場合は数分で完了すると書いてあります。
データ領域のデータはあきらめフォーマットすることにしました。
フォーマットを行いその後チェックディスクを行ったところ、数分で終わりました。

この後、別HDDに取っていたバックアップからフォーマットした内蔵ディスクのデータ領域にファイルをコピーし、NASを故障前の状態に戻すことができました。

最後に

今回の作業で使ったクローンHDDスタンドは、HDD復旧作業では欠かせないものになりそうです。
また、クローンスタンドの購入費を考慮しても、NASを新品で買い足すよりもかなり安く復旧することができました。
さらに、内蔵ディスクは高信頼性のものに置き換えることができ、万一の保証も3年間という安心感も手に入れられました。

ご参考になれば幸いです。
注意)分解したNASの方はメーカー保証が適用されなくなりますので、各自でご判断いただけますようお願いします。


WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 2TB WD Red NAS用 WD20EFRX SATA3.0 5400rpm 3年保証

WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 2TB WD Red NAS用 WD20EFRX SATA3.0 5400rpm 3年保証

MARSHAL マーシャル  第3世代 HDD エラースキップスタンド MAL-5135SBKU3 CS6038

MARSHAL マーシャル 第3世代 HDD エラースキップスタンド MAL-5135SBKU3 CS6038