2017年3月9日にPlayStation4の「システムソフトウェア バージョン4.50」が配信されました。
これにより、待望だった外付ディスクが本格的に利用可能となりました。
これまでは、内蔵ディスクをSSD化することが高速化の定番となっていましたが、新たな選択肢が増えることになりましたので、考察します。
PS4(ノーマル)とPS4Proの違い
まずは、ノーマルのPS4とPS4Proとの違いをおさらいします。
ここでのノーマルPS4とは、現行モデルのPS4で、通称Slimと呼ばれるPS4とします。
内蔵・外付デバイスに関わる違いは、ノーマルPS4は内蔵ディスクのインタフェースがSATA2.0なのに対し、PS4ProはSATA3.0に対応した点です。
外付デバイス用のUSB規格は、双方ともUSB3.1対応となっています。(1世代前のPS4はUSB3.0)
機種 | 内蔵デバイス | 外付デバイス |
---|---|---|
PS4(ノーマル) | SATA2.0 | USB3.1 |
PS4Pro | SATA3.0 | USB3.1 |
規格のおさらい
規格毎の転送速度についておさらいします。
まず、SATA2.0とSATA3.0ですが、規格速度はそれぞれ、3Gb/s、6Gb/sとなっています。
実効速度は、2.4Gbps(=300MB/S)、4.8Gbps(=600MB/S)です。
(なお、実際の転送速度はオーバーヘッドがあるためこの速度まではでません。)
次に、USB3.0ですが、USB3.0の規格速度は5Gb/s、実効速度上限は500MB/sです。
規格上、SATA2.0とSATA3.0の間(SATA3.0より)に位置することになります。
規格 | 規格速度 | 実効速度 |
---|---|---|
SATA2.0 | 3Gb/s | 300MB/S |
USB3.0 | 5Gb/s | 500MB/S |
SATA3.0 | 6Gb/s | 600MB/S |
PS4で可能な構成
内蔵・外付けディスクともに、HDDを選択することも、SSDを選択することも可能です。
すなわち、以下のパターンで構成することができます。
- 内蔵HDD
- 内蔵SSD
- 外付HDD
- 外付SSD
これ以外にもSSHDも接続可能ですが、ややこしくなりますので、割愛します。
(性能面では、SSD>>>SSHD>HDDと考えれば問題ないかと思います。)
ノーマルでの実測結果
PS4(ノーマル)において、内蔵HDDと外付HDDでの比較検証を別途行っています。
詳しくはこちらを参照ください。
結果、外付HDDの方が早くなっています。これは、USB3.0>SATA2.0という性能差によるものと考えています。
どれが最強なのか
では、どの構成が一番高速化されるのか、考察したいと思います。
まず、PS4(ノーマル)とPS4Proで異なってきますので、別に検討しています。
PS4(ノーマル)で速い構成は?
PS4(ノーマル)では、最も速いのは、規格上、外付SDDとなります。
不等号で、性能が高い順に並べると以下のようなイメージです。
外付SDD>>内蔵SSD>>>外付HDD>内蔵HDD
SSD自体は、転送速度が速く、500MB/s を超える読み込みスピードがあります。
問題は、インタフェースのSATA2.0です。SATA2.0の実効速度が300MB/Sですので、SSD自体の転送速度が発揮できず、SATAの速度で頭打ちになってしまうのです。
これに対し、USB接続の場合は、実効速度は500MB/Sですので、SDDの性能が発揮できることになります。
結論ですが、内蔵SSDは少しもったいない。
最強構成は、外付SSD(大容量)+内蔵SSD。
システムは内蔵SSD、アプリケーションなど移動可能なものは外付SDDに配置するのが最強構成かと思われます。
容量や、コストパフォーマンスを考え始めると、
ベーシックな、内蔵SSD(小容量)+外付HDD(大容量)が現実的になるでしょうか。
実際に検証してみました。
こちらの記事を参照ください。
PS4Pro で速い構成は?
PS4Proでは、最も速いのは、規格上、内蔵SSDとなります。
不等号で、性能が高い順に並べると以下のようなイメージです。
内蔵SDD>外付SSD>>>外付HDD=内蔵HDD
ノーマルでは問題だったSATAインタフェースの規格が3.0になり、SSDが性能を発揮することが可能になります。
USB3.0よりも高速なため、最強なのはSATA3.0で接続する内蔵SDDということになります。
最強構成は、内蔵SSDオンリー。
ただ、内蔵SSDだけでは、容量不足になってしまう場合は、
内蔵SSD+外付SSDという構成になりますね。
結果的に、ノーマルの最強構成と同じになりますが、内蔵SDDの速度が早い分、Proの方が圧倒的に速いということになります。
PSProを持っている方は、内蔵ディスクだけでもSSD化されることをオススメします。
最後に
規格速度からの推定による考察であり、購入するSSDやHDDの性能による部分が大きいですので、必ずしもこのような結果にならない場合もありますが、検討の際の参考にしていただければと思います。
繰り返しになりますが、Proの方は内蔵ディスクのSSD化検討はオススメです。
1TBモデル

Samsung SSD 1TB 860 EVO V-NAND搭載 2.5インチ 内蔵型 5年保証 【正規代理店保証品】【ランサムウェア対策ソフト付】 MZ-76E1T0B/EC
- 出版社/メーカー: 日本サムスン
- 発売日: 2018/02/02
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

SanDisk 内蔵SSD 2.5インチ/1TB/SSD Ultra 3D/SATA3.0/3年保証/SDSSDH3-1T00-J25
- 出版社/メーカー: サンディスク
- 発売日: 2017/09/08
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

Crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmアダプター付) CT1000MX500SSD1/JP
- 出版社/メーカー: Crucial
- 発売日: 2017/12/19
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
500GBモデル

Samsung SSD 500GB 860 EVO V-NAND搭載 2.5インチ 内蔵型 5年保証 【正規代理店保証品】【ランサムウェア対策ソフト付】 MZ-76E500B/EC
- 出版社/メーカー: 日本サムスン
- 発売日: 2018/02/02
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

SanDisk 内蔵SSD 2.5インチ / 500GB / SSD Ultra 3D / SATA3.0 / 3年保証 / SDSSDH3-500G-J25
- 出版社/メーカー: サンディスク
- 発売日: 2017/09/08
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る

Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmアダプター付) CT500MX500SSD1/JP
- 出版社/メーカー: Crucial
- 発売日: 2018/01/09
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る