AmazonのFireTV。
テレビに挿すだけで、簡単に映画やビデオをテレビの大画面で楽しめるデバイス。
これまで、『Fire TV Stick』と『Amazon Fire TV』の2種類がありました。
この度「Fire TV」という名称で新製品が2017年10月25日に発売されることとなりました。
従来の機種との比較、FireTVStickとの比較を行い、買いなのか整理しています。
NewFireTVはAmazon Fire TVの後継機
名称が変わりましたが、新しいFireTVは、Amazon Fire TVの後継機にあたります。
(以降、この記事では、新しいFireTVをNewFireTV、旧機種のAmazon Fire TVを旧FireTVと記載します。)
今後は、『Fire TV』と『Fire TV Stick』の2製品のラインナップになります。
必要なのはインターネット
インターネット回線が必要です。
インターネット経由で番組を受信し映像出力します。
テレビとインターネット。もうどの家庭にもありそうなものだけで、新しい映像体験ができます。
他社製品
比べられる似た製品では、Googleの『Chromecast』があります。
こちらも、テレビ・インターネットに接続するデバイスですが、似て非なるものです。
この製品には、インターネットに繋がるスマートフォン・タブレット・PCのいずれかが別に必要になります。
これらのデバイスでダウンロードした映像をテレビに接続したChromecastに飛ばして(キャスト)してテレビに映るという仕組みです。
操作するには、これらスマホ等のデバイスが必要になります。
一方でFireTVは単独で機能を持っていますので、スマートフォン・タブレット・PCは別に必要ではありません。
操作は付属しているリモコンを使用します。普通のテレビのように扱え操作性は高いです。
New Fire TV と旧Fire TV
カタログスペックでの機能比較は以下のようになります。
New Fire TV | 旧 Fire TV | |
---|---|---|
プロセッサ | クアッドコア | クアッドコア |
メモリ | 2GB | 2GB |
ストレージ | 8GB | 8GB |
音声認識リモコン | あり | あり |
解像度 | 4K Ultra HD | 4K Ultra HD |
HDR対応 | あり | なし |
Wi-Fi | デュアル802.11ac | デュアル802.11ac |
イーサネット | なし | あり |
外部ストレージ | なし | microSD |
USBポート | なし | USB 2.0 |
NewFire TVですが旧モデルと比較すると、大きなスペックアップはされていません。
一番の違いそして、買い換える場合のポイントになるのは、「HDR対応」になります。
ネットワークについては有線接続が省略されました。
変更点であるHDR対応とネットワークについて、見ていきます。
HDR対応について
HDR対応とは、ざっくりいうと明るいものは明るく、暗いものは暗く表現する技術です。
HDRは色の表現力に影響し、解像度の優劣とは全く別物の概念です。
HDR対応については、こちらの記事も参考にしてみてください。
HDRで映像を観るためには対応したテレビが必要になります。
HDR対応のテレビを持っている方は、このNewFireTVは超超オススメです。
ネットワークについて
もう1点の違いが、ネットワークです。
New Fire TV | 旧 Fire TV | |
---|---|---|
無線LAN | ◯ | ◯ |
有線LAN | ➖ | ◯ |
NewFireTVには、有線接続するためのポートがありません。
旧Fire TVは、無線LANに加えて、有線LAN接続が標準で利用可能でした。
有線接続を省略したのは、以下2点が背景にあると思います。
- 家庭での無線LAN環境が整備されてきている
- 有線ポートを省略することでコストを下げられる
問題は、家庭内に無線LAN環境が無い場合、またはあっても速度が出ない環境の場合です。
でも、問題ありません。
別売りの専用LANアダプタを購入し、NewFireTVに接続することで、有線LAN接続も可能になります。
NewFireTV とFire TV Stick
カタログスペックでの機能比較は以下のようになります。
New Fire TV | Fire TV Stick | |
---|---|---|
プロセッサ | クアッドコア | クアッドコア |
メモリ | 2GB | 1GB |
ストレージ | 8GB | 8GB |
音声認識リモコン | あり | あり |
解像度 | 4K Ultra HD | 1080p |
HDR対応 | あり | なし |
Wi-Fi | デュアル802.11ac | デュアル802.11ac |
イーサネット | なし | なし |
Fire TV Stickが対応している解像度『1080p』はフルハイビジョンを示しています。
解像度とHDR対応が、FireTVStickとの決定的な差となります。
今はハイビジョンテレビの方であっても、将来4Kテレビの購入を予定されている方は、最初から『New Fire TV』を選択した方がいいと思います。
4Kテレビは普及期を迎えており、今後主流になっていきますので。
価格
最後に価格ですが、以下のようになっています。(2017年10月12日現在)
New Fire TV | 旧 Fire TV | Fire TV Stick | |
---|---|---|---|
通常価格 | 8,980円 | 11,980円 | 4,980円 |
なんと!発売日から、旧機種の25%OFFの3,000円引きです!!
なんてお買い得なんでしょう。
FireTVStickとの差も4000円しかありません。もう迷わずNew Fire TVを選択でいいのではないでしょうか。
まとめ
最後に、買いなのか、いつ買うべきか。
今、FireTVを持っていない人:即買いです!
今、FireStickを利用している人:テレビが4KTVであれば、即買いです!
今、旧FireTVを利用している人:テレビがHDR対応TVであれば、即買いです!
人気すぎて、すでに発売日には手に入らないようです。
欲しい方は、一日でも速く、予約注文されることをおすすめします。

Fire TV (New モデル) 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/10/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
![Amazon イーサネットアダプタ [Fire TV Stick (New モデル)、Fire TV対応(2017年発売モデル)] Amazon イーサネットアダプタ [Fire TV Stick (New モデル)、Fire TV対応(2017年発売モデル)]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31OBgIkincL._SL160_.jpg)
Amazon イーサネットアダプタ [Fire TV Stick (New モデル)、Fire TV対応(2017年発売モデル)]
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/10/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

Fire TV (New モデル) 用 延長保証プラン (2年)
- 出版社/メーカー: Techmark Japan
- 発売日: 2017/10/25
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る