確定申告が近づくと、いつも迷ってしまう、悩んでしまう。
そんなよくある悩みがちなテーマをわかりやすく、スッキリ解説して悩みを吹き飛ばしてしまおうという連載。
今回のテーマは「必要な書類と簡単な作成方法」です。
読んでいただく、皆さんにためでもあるのですが半分は1年後の未来の自分のためへの備忘録となっています。
- この記事にピッタリな方
- 白色申告での一般的な提出資料
- サラリーマンが雑所得で申告する場合の添付資料
- 源泉徴収票が必要
- 収支内訳書は不要だけど作っておこう
- 提出が必要な書類・保管しておく資料まとめ
- 収支内訳書の簡単な作成方法
- 確定申告書 Bの簡単な作成方法
- 【要注意】資料の保管について
この記事にピッタリな方
サラリーマンで副業されている方、会社に副業していることが知られたくない方、副業がアルバイトなどの給与所得では無い方を前提とした記事内容になっています。
具体的には、雑所得として白色申告する場合を想定しています。
ただ、これらに該当しない方も参考になる部分もあるかと思います。
白色申告での一般的な提出資料
白色申告とは、と改めて説明などは述べません。
白色申告は、青色申告に比べて提出すべき資料は少なく、簡単に資料を作成することができます。
提出しなければならない書類は、
- 確定申告書 B
です。
この他、添付が必要な資料は、以下のとおりです。
- 各種控除関係の証明書
- 源泉徴収票
- 収支内訳書
サラリーマンが雑所得で申告する場合の添付資料
サラリーマンが、雑所得で申告を行う場合の添付資料は、
- 源泉徴収票
だけでいいんです。
「生命保険料控除」、「地震保険料控除」などの控除を受けるための証明書は、年末調整の際に会社に提出していますよね?
これらの証明書は年末調整ですでに提出済みなので改めて提出する必要はないんです。
収支内訳書も提出する必要はありません。
収支内訳書は、事業所得・農業所得・不動産所得の申請を行う際に提出する必要があります。
雑所得の場合は提出の必要ありません。
源泉徴収票が必要
必要な源泉徴収票は、
- 会社の給与所得での源泉徴収票
アフィリエイトなどで、ASPで源泉徴収されている場合の
- 給与所得以外の源泉徴収票
です。
前者は、毎年1月または2月に会社から配布されているかと思います。
配布されていない場合は、会社に申請をして事前にもらっておきましょう。
後者は、Amazonアソシエイトなどが該当します。Amazonの場合、月に12万円を超える収入に対して源泉徴収されています。
詳しくはこちらの記事も参考に。
収支内訳書は不要だけど作っておこう
白色申告において、雑所得では収支内訳書自体の提出は不要です。
では、なぜ作成するのか?
それは、収入の計算、所得の計算が簡単にできるからです。
やよいの白色オンラインで作成した収支内訳書の「収入金額」欄に表示されている数字を、確定申告書Bの雑所得の「収入金額」欄に転記、
収支内訳書の「所得金額」欄に表示されている数字を、確定申告書Bの雑所得の「所得金額」欄に転記すればOKです。
また、税務署からの調査や問い合わせがあった際にも作成しておくことで、きちんと記録し計算している証拠として説明することが可能になります。
確定申告書に記入した内容の正当性を説明するため、収支内訳書を保管しておくことをおすすめします。
提出が必要な書類・保管しておく資料まとめ
サラリーマンが雑所得で白色申告する際の資料をまとめると以下のとおりです。
提出する資料
- 確定申告書 B
- 勤める会社の源泉徴収票
- ASP等の源泉徴収票
保管しておく資料
- 収支内訳書
- 領収書など経費を説明できる資料
え?これだけ?
そうなんです。簡易に済ませることができます。
作成する資料
このうち、改めて作成する資料は、
- 確定申告書 B
- 収支内訳書
だけです。
収支内訳書の簡単な作成方法
1年間の収入、経費などの支出を仕訳けして計算する必要があります。
簡単なのは、確定申告用のソフトを利用することです。
おすすめは、やよいの白色オンラインです。
こちらの記事も参考にしてみてください。
確定申告書 Bの簡単な作成方法
手書きでも難しくはないですが、国税庁が公開している作成ツールで簡単に作成することができます。
画面の指示に従って、金額などを入力していくだけで最終的にはPDFファイルを作成することができます。
具体的な入力方法については、また別記事に記載します。
【要注意】資料の保管について
資料の保管ですが、法定資料は7年間、任意の資料は5年間保管することが定められています。
雑所得の場合、収支内訳書は税務署に提出せず、任意の扱いになりますので、5年間保管となります。
また領収書やクレジットカードの明細なども提出はしませんが、5年間の保管が必要です。
きちんとファイルに保管しておきましょう。