最近、急速にVODが日本でも普及してきました。
代表的な、Hulu、Netflix、dtv・・とありますが、Amazonプライムビデオがお得感満載ですので、おすすめです。
VOD入門としては、最適な配信サービスだと思います。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオ(旧Amazon Instant Video)は、米国で2011年サービスが開始されました。
日本でのVODサービス開始は、2015年9月から開始されました。これは、VOD大手のNetflixが日本でサービスを開始したことに対抗するためだったようです。
こうやって、競合他社含め、業界が盛り上がればサービスの向上、価格競争にしのぎが削られますので、ユーザにとってはいいことですね。
さて、Amazonプライムビデオのラインナップですが、開始当初は1,000本程度しかなっかた本数は、2016年6月には5,000タイトルに。そして、2016年10月現在はというと、17,649本に!
コンテンツが急速に整備されています。
他社に比べて、本数が少ないことが唯一の弱点でしたが、その弱点すら改善されようとしています。
気になるラインナップ
もはや、17,000本以上もありますので、例をあげるのが難しいです。
- 外国映画:ホビット、007インスペクター、天使と悪魔・・
- 外国ドラマ:ウォーキングデッド、アンダーザドーム、Xファイル、24・・
- 日本映画:ビリギャル、ソロモンの偽証、仮面ライダー3号・・
- 日本ドラマ:勇者ヨシヒコ、孤独のグルメ、S -最後の警官、SPEC、JIN、ケイゾク・・
- アニメ:ガンダムシリーズから、2015年、2016年のアニメまで幅広く!
- ファミリー:ドラえもん、ポケモン、妖怪ウォッチ、ライダー&ヒーロー戦隊・・
特に、ジャンルに偏りがあるわけでなく、どのジャンルも興味のある作品をうまくチョイスされていると思います。
日本のドラマについては、TBS,テレ東系が中心のようです。
AKBについてはどういうことか、ものすごく充実していて、コンサートビデオなどが90本もあります。
料金は驚きの、3,900円!
料金は3,900円です!月額?ではなく、年額です!
月額にすると、325円!
この安さで、見放題のサービスはありえないでしょう。
実は、本国アメリカでは月額約1,000円程度するようです。
今後値上げがあるかもしれませんね。
実はこの年額3,900円は、プライムビデオだけの金額ではありません。プライム会員の年会費です。
プライム会員になると、プライムビデオだけではなく、プライムミュージックも利用可能になります。
また、本家のAmazonでの買い物での特別割引や、送料無料、急ぎ便の利用など、これでもかと特典があります。
まずは、無料期間で試してもいいと思いますが、私は迷うことなく、本登録しちゃいました。(^▽^)/
視聴方法
色んな機器から視聴することができます。
- スマートフォン(iPhone、Android)
- タブレット(iPad、Android、Fireタブレット)
- パソコン
- PS3
- PS4
- WiiU
- Amazon Fire TV、Fire TV Stick
- 一部のTV
この中で、リビングのテレビでの視聴用では、PS4、外出時の持ち出し用では、Fireタブレットをおすすめします。
PS4は何といっても、起動の速さ、安定した処理能力です。
最近発売されているSony製テレビには、アプリがインストールされているため、本当に気軽に視聴することができます。その他のテレビではPS4を利用するのがおすすめです。
外出時の持ち出し用としては、映像視聴にはタブレットのサイズが適していると思います。これから購入するということであれば、今ならFireタブレットがAmazonプライム会員の場合、4,000円OFFで購入できますのでオススメです。
なんと、8,980円の4,000円OFFで、4,980円で7インチタブレットが手に入ります!
Fireタブレットでは、ストリーミングだけではなく、HD画質でのダウンロード視聴も可能です。
まとめ
ほんと、既にプライム会員の方はプライムビデオ利用しないなんてもったいないですよ。
とにかく、安すぎるAmazon プライムビデオ。
まだプライム会員でない人も月300円程度なので超おすすめですよ!